警備員のお仕事は大きく4つ。それぞれの業務の特徴とその将来性について

警備業務の種類と将来性

警備員とは、施設や現場で人や財産の警備や警護に携わる仕事です。さまざまな警備業務がありますが、その業務内容は警備業法という法律に基づいて1号~4号まで区分されています。

  • 1号業務

    施設警備

    施設警備

    大きな企業や百貨店、病院などの施設の中での警備をします。施設の中を見回り、不審者や危険物がないかをチェックしたり、施設の入り口で出入りする人や車の管理を行ったり、防犯カメラの映像を監視するお仕事です。

    • 施設警備業務
    • 巡回警備業務
    • 保安警備業務
    • 空港保安警備業務
    • 機械警備業務
  • 2号業務

    雑踏・交通誘導警備

    雑踏・交通誘導警備

    道路工事や土木工事、お祭りやライブイベントなどの現場で交通誘導や雑踏整理を行い、通行人や車両による事故やトラブルが起きるのを防ぐお仕事です。

    • 交通誘導警備業務
    • 雑踏警備業務
  • 3号業務

    運搬警備

    運搬警備

    現金、貴金属、美術品などを運んでいる際の盗難や事故を防ぐお仕事です。対象物を目的地まで安全に輸送し、契約先に引き渡すお仕事です。

    • 貴重品運搬警備業務
    • 核燃料物質等危険物運搬警備業務
  • 4号業務

    身辺警備

    身辺警備

    一般的に「ボディーガード」と言われているお仕事で、政財界の要人や芸能人といった有名な人から一般市民まで、契約者の身体の安全を守るお仕事です。

    • 身辺警備業務

警備業務はなくならない!警備業界の将来性とは?

ITやAIの技術が発達しても、警備業務の需要が増え続けているので人による警備がなくなることはないと考えられます。

安定した警備業務の需要

銀行やオフィスビル、商業施設、マンションなどさまざまな場所で警備員を見かけることがあると思います。ビルや施設が建設されれば、新たな警備の必要性も生まれます。さまざまな場所で必要性が生まれ続ける警備業務の需要がなくなることは考えにくく、これからも存在し続けるでしょう。



新たな警備現場

さらに、社会のニーズに合わせて警備が必要な現場が増えています。



ホームセキュリティの増加

個人でも防犯意識が高まり、ホームセキュリティを導入する家庭が増えています。ホームセキュリティとしての監視や現場への急行・対処も、警備員の仕事のひとつです。

イベントや観光地での警備

多くの人が集まるイベントや観光地では、危機管理や来場者の安全確保が求められるようになっており、警備員が配置されるようになってきました。

女性限定の警備現場

警備員というと、男性をイメージする方も多いかと思いますが、女性の警備員を希望される現場も増えてきています。女性顧客が対象のショップなので警備も女性にして欲しい、女性へのボディチェック・荷物検査をしたいなどの理由で、女性限定で警備を依頼されるケースがあります。




常に人手不足

将来的には警備の現場にもITやAIのシステムが導入されていくと言われています。今後はシステムを管理したり、技術トラブルに対応したりする能力も重要になってきます。ITやAIの知識を備えることや、人にしかできない柔軟な対応力を身につけることで、新しい技術が発展した世の中になっても、警備員として必要とされ続ける人材になれるでしょう。

また現在でも警備業務は従来の業務に加えて新たな需要が増え続けているため、警備業界では常に人手不足な状態にあります。
あなた自身の人生設計を考える上で警備業界は、将来的にも無限の可能性を持っていると断言できる仕事です。

最新ニュース

サイトをリニューアル

サイトをリニューアルいたしました